1つは頭皮が不潔である場合。
頭皮から分泌される皮脂は、髪の表面を覆ってしっとりとした潤いを与える役目があります。
しかし、ほこりなどで髪の毛を汚れたままにしておくと、皮脂が頭皮や髪の毛にたまったままとなり、細菌に分解されて嫌なにおいの原因となります。
頭皮は身体のほかの部分よりも皮脂腺が多いので、皮脂の分泌量も多いのです。
もう1つは、煙草の煙・焼肉店やお好み焼き店などの煙がついた場合。
髪の毛はすぐににおいを吸収してしまうので、喫煙エリアに5分といただけでもすぐに髪の毛に嫌なにおいがついてしまいます。
髪のにおいを防ぐには、こまめにシャンプーし、常に清潔にしておくことが大切です。